どうも、MacBook1台でノマドライフを送る、大島享です。
今回は「書籍引用等、公的・私的書類画像の活用」についてお話しします。
それでは、動画をご視聴下さい。
以下の文章でも、内容を把握出来ます。
更に詳細に知りたい場合は、動画をご視聴下さい。
説得力を高めるには、どうしたらよいか?
人は、尊敬している人の、話は100%受け入れますが、
そうでもない場合は、疑った状態を、保とうとします。
僕らが、情報配信をしていく場合は、疑った目で見られます。
その時に「書籍の引用」を使うのが非常に有効です。
ベストセラー作家を、疑う人がいますか?
僕らは、情報発信をするときに、
何からしらの主張をして行きます。
その主張が、世の中に広く、受け入れられている、
ベストセラー作家と同じだったらどうでしょうか?
当然、信憑性が高いと、思われます。
このように、売れている書籍の引用、
または、その著者の名言などに、沿って
あなたの主張をしていくことで、説得力が高まります。
◯◯省発表の、統計データ
行政機関が、発表している、統計データ
などから、主張を展開することも信頼を高めます。
なんとなく、そう思うと言うのが、
公的機関や、業界団体などが発表したデータが
添付されていれば、説得力は高まります。
公的書類や、私的書類の画像
第三者が、お墨付きを与えた、資料の画像も、
信憑性を高める材料として活用出来ます。
例えば、結婚している事を証明しようとしたら
戸籍謄本の画像を、公開したら、誰でも信じますよね。
私的書類であれば、結婚式の写真や、
新婚旅行の写真が100枚あったら、
結婚している事を、疑う人は、まずいません。
説得力を高めたいのであれば、以上のようなものを、
1つ、2つでも良いので、揃えておくようにしましょう。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
時間がある方は、関連記事も読んでみて下さい。