どうも、MacBook1台でノマドライフを送る、大島享です。
今回は「権威」の心理について、お伝えして行きます。
権威を適切に、活用する事で、販売が楽になります。
それでは、動画とご視聴下さい。
以下の文章でも、内容を把握する事が出来ます。
更に詳細に知りたい方は、動画をご視聴下さい。
憧れのあの人の真似をしたい。
僕は、3つ上の兄がいるのですが、
小学校、中学校、高校時代と、兄がお手本であり、憧れでした。
小学校で、サッカー部に入りましたが、
それも、兄がサッカー部だったからです。
中学校になると、サッカーをやめて、バスケをしました。
これも、兄がバスケ部だったからです。
これは、好意の権威といい、憧れる人の
やる事や、情報が正しいと考えて、それに従う事を言います。
教授様の言う通り。
権威には「好意の権威」「専門家の権威」があります。
専門家の権威とは、より専門的分野においては、
その道のプロ、大御所、専門家の意見に従うことを言います。
病気になった時は、自分自身の判断より、
医師や、看護師の判断を尊重するのが、普通です。
商品に、権威を付けよう。
あなたが、商品を出す時に、
可能な限り権威を示すのが良いでしょう。
書籍の帯には、有名人の◯◯さんが
大絶賛なんてのを良く見かけます。
あれも、権威を使っている例ですね。
・好意の権威
・専門家の権威
両方を、提示出来るのがベストですが、
難しい場合は、どちらか1つでも大丈夫です。
権威性を示せる商品の場合は、
しっかり示して行かないと勿体ないので
権威を示すようにして下さい。
今回も、最後まで読んで頂きありがとうございます。
時間がある方は、関連時期も読んでみてください。