どうも、
セミリタイヤして、隠居生活「大島享(おおしまとおる)」です。
今回は、スタッフと一緒に、御岳の琴沢川へ
渓流ルアー釣りに行ってきたので、
スタッフが、解説をしていきたいと
思います。
大島スタッフの嶋森です。
早速、レポをして行きたいと思います。
レポする、嶋森のプロフィール
・釣り歴 30年以上(主に渓流ルアー)
・多忙な都会生活から、大島さんと出会いで 田舎移住&年間釣行100回の生活に変化。 |
目次
奥多摩 御岳付近の琴沢川の場所について解説
※奥多摩の多摩川の釣り場案内はダウンロードは、こちら
こちらの地図を元に、記事を書いてますので、漁協地図を必ずダウンロードして下さい。
今回、僕が行ったポイントは、奥多摩の琴沢川で
多摩川の支流になります。
近くに、有名な御岳山もあり、
琴沢川の隣を走っている道路を上がった所には
御岳山登山鉄道(ケーブルカー)の駅
滝本駅が、あります。
上の地図の琴沢川に赤い線が引いている
部分が、奥多摩漁業組合の公表している
琴沢川の放流ポイントになっています。
今回は、多摩川と琴沢川の合流地点の
ちょっと上流(琴沢川)から、入渓し
琴沢川の放流ポイントの最終地点まで、
釣り上がりました。
時間にして、3時間くらいの
釣行でした。
では、早速、琴沢川への
アクセスや、入渓ポイントなど
解説していきたいと思います。
【電車でのアクセス】奥多摩 御岳付近の琴沢川のアクセスを解説
まずは、電車でのアクセスですが
琴沢川の最寄りの駅は、御岳駅になります。
新宿から、御岳駅まで、大体1時間40分くらいで
行けるので、都内からのアクセスも、比較的良い
場所にあります。
また、御岳駅から琴沢川の入渓地点まで
およそ、徒歩で15分くらいで
行けるので、駅からのアクセスも、良いです。
【車からのアクセス】奥多摩 御岳付近の琴沢川の、駐車場を解説。
次に車での、行き方ですが
最近は、圏央道も開通して
都心部からでも、とても行きやすい
ポイントになっています。
車で、釣りに行かれる方が気になるのは
まずは、車を停められれるのか?
駐車場が、一番気になると
思うので、そちらをこれから、解説を
していきたいと思います。
奥多摩 御岳の琴沢川の近隣駐車場は
3つあります。
①琴沢川に一番近い有料の駐車場
まず、一番、琴沢川の入渓場所に
近い駐車場が、こちらになります。
グーグルマップに、こちらのコードを
入れてもらえると、でてきます。
→ 35.801822, 139.174836
こちらの駐車場は、琴沢川の入渓ポイントの
すぐ隣にあり、
今回、紹介する3つの
駐車場の中では、一番アクセスの良い
駐車場になっています。
ただし、こちらは
上の駐車場の看板に記載がある通り、
有料で、1日700円になっております。
今回、僕が、琴沢川で釣りをやったのが
3時間くらいなので、琴沢川だけを攻めるなら
コストは、ちょっと高めなのかなと思いますが、
琴沢川は、高低差のある
釣り場で、結構疲れるので
個人的には、一番
琴沢川から近くて、オススメできる
駐車場です。
②琴沢川 2番目に近い駐車場有料駐車場(御岳苑地駐車場)
ここの、駐車場は、
琴沢川の入渓ポイントまで
徒歩で、大体10分ちょっとで、
行ける駐車場になります。
グーグルマップで、こちらのコードを
入れてもらうと、でてきます。
→ 35.799095, 139.177673
こちらは、上の画像にも、ある通り
有料の駐車場で、1時間100円、
当日最大料金が、800円の、有料駐車場です。
コスパ重視で、2、3時間しか
釣りをしないという方は、
①の入渓ポイントから一番近い駐車場より
こちらの駐車場を、利用した方が、
安くすむと思います。
ちなみに、今回、僕の
琴沢川の釣行時間は、3時間くらいでした。
一応、ご参考までに。
③琴沢川に、一番遠いが、無料の駐車場(御岳1丁目駐車場)
最後に、紹介するポイントは
御岳1丁目駐車場で、こちらの駐車場は
無料です。
グーグルマップに、こちらを
入れてもらうと、出てきます。
→ 35.799636, 139.185030
ただ、入渓ポイントまで
1300mと離れており、歩いて
17分〜18分くらい歩く距離の場所に
あります。
駐車スペースも、4台くらいしか
停められないので、空いていたら、ラッキーという
駐車場です。
琴沢川だけでの釣りでは
帰りも、考えると、ちょっと
遠いのかなと思う駐車場ですが
この駐車場は、御岳橋からも近く
御岳橋は、奥多摩漁業組合の放流ポイントにも
なっているので、
琴沢川を狙って、御岳橋の放流ポイントも
狙うという方は、こちらの駐車場に、停めても
良いと思います。
また、御岳橋も、僕は
釣りに行った事があるので、そちらも
レビューをしています。
興味のある方は、そちらも
見て頂ければと、思います。
奥多摩 御岳付近の琴沢川の、入渓地点を解説。
琴沢川への入渓ポイントは
上の地図の、赤い矢印で記した場所が
入渓地点になります。
先ほど紹介した、琴沢川から
一番近い、有料駐車場の近くなので
この駐車場を目指してきてもらうと
分かりやすいです。
こちらが、入渓ポイントの写真です。
赤ワクの部分の看板が、入渓地点の目印になります。
この看板の脇に、道がありますので
そこの道を、降りて行きます。
降りていくと
上の画像のように、道が二手に分かれます。
ちょっと、分かりづらいですが
こちらは、赤矢印の通り、まっすぐ
進んで頂ければと思います。
しばらく、歩くと
道が大きく曲がるので、赤矢印の通り
こちらの道を降りると、家があります。
黄色枠で囲った部分が、その家の
ポストがあり、ポストの裏あたりに、道があります。
赤い矢印の通り、進むと、琴沢川へ
入渓できます。
石や、土で埋まってしまった橋があり
この左奥が、琴沢川になります。
琴沢川へ、いざ入渓!
早速、琴沢川へ入渓すると、
とても、浅い川なのかなと、思っていました。
入渓して、しばらく
登っていくと、こんな感じのポイントもあり
最初は、スミスのDコンパクト(シンキングミノー)
を投げると、
ちびヤマメが、結構
チェイスもしてきて、とても
良い感じの川だなと思いました。
が、
この後、登っていくと
かなりの高低差のある場所があり、
写真とる余裕すらない、険しい場所が
沢山ありました。
この先、本当にこのまま
登って行けるのか?
でも、
魚の反応は良いし、
と、色々考えながら、登って行きました。
落ちたら、ヤバイなと
思いながら、釣り上がって行くと
こんな、感じの場所に出ました。
ここでも、魚の反応はよく、
スミスのDコンパクト(シンキングミノー)に
よく、チェイスしてきました。
だが、なかなかヒットしない。。。
そこで、スミスの
AR-S(ゴールドカラー)に変え
しばらく、釣り上がると
綺麗なヤマメちゃんが、ヒットしました。
ヤマメのパールカラーも、はっきりしており
もっと、大きくなれよ!
と思いながら、リリースしました。
また、釣り上がると
登れないほどの堰が出てきたので
一旦、脱渓して、再度入渓しました。
そして、ちょっと釣り上がると
奥多摩漁業組合の放流している最終地点に
到着しました。
ここでも、
スミスのAR-S(ゴールドスプーン)の
反応がよく、
ヤマメちゃんが、釣れました。
ここまで、釣り上がってから
大体、3時間くらいの釣りでしたが、
魚の反応は、よく満足行く釣りができました。
※初心者の方は、正直、危ないので
琴沢川は、オススメできません。
高低差が、かなり激しい場所があるので
もし、行かれるなら
常に、脱渓できるポイントを見つけながら
行く事をオススメしますが
個人的には、かなり険しいので
初心者の方には、オススメしません。
【追記】2020年8月26日 琴沢川の釣果報告
2020年8月末に、
再度、釣り行ったのですが、
前回は、チビヤマメが、沢山、釣れましたが
今回は、大きいサイズのヤマメも、2匹釣れました。
上の画像は、大きなヤマメです。
そして、こちらの画像は、今回釣った
チビヤマメ。
前回、釣りに行ったのが
6月末だったのですが、たった2ヶ月で
サイズも大分、大きくなったので
来年は、更に、良型のサイズに育ってくれたら
良いなと思います。
補足ですが、奥多摩 琴沢川は
漁業券が必要なので、必ず購入しましょう。
田舎移住&釣り三昧のきっかけは、、、。
今では田舎移住して、ストレスもなく、年間釣行100回以上を楽しんでいます。
独立して良かったですね!また一緒に釣りにいきましょう。
はい!引き続き田舎暮らし&渓流釣りを楽しみます。
僕(嶋森)は、
大島さんの元でスタッフをしながら
自分で、個人事業もしています。
雇われて働くだけでなく
自分でビジネスをしたり、
副業をすることを教えてもらい
理想のライフスタイルに少しつづ近づいています。
好きなことをして、自由に生きたい人は
大島さんのメルマガで、0から自由になる
正しい手順を学べます。
大島享公式無料メルマガの、詳細はこちら
※10,000人以上が登録中